お知らせ
『対話会』大和大学へ行ってきました🚗💨

今日は『対話会』のため、失語症当事者4名とスタッフ2名の計6名で、大阪府吹田市にある大和大学へ行ってきました❣️
対話会というのは、失語症の方と大学生が直接コミュニケーション交流を図るイベントで、失語症当事者にとっては普段味わうことのない“先生”という刺激的な役割を担うことで社会貢献に繋がり、学生にとっては実習前の授業では学べないリアルを経験できる貴重な学びの場です。双方にとって非常にメリットのある素敵な活動なんです‼️
ことばの道は数年前からこの活動に取り組んでおり、今回は大和大学で初めて開催しました😆
約2時間でしたがあっという間で、学生たちのアイデアあふれる素敵な話題展開に終始驚かされました‼️(切り口が面白く、予想を超える発想に私もめちゃくちゃ勉強になりました✍️)
最初こそ、それぞれ緊張した面持ちでしたが、次第に会話が弾み、徐々にあちこちで笑い声が聞かれるなど大盛り上がりでした🎵
今回の対話会が、学生のみなさんにとって次に繋がる良いきっかけになっていたら嬉しいなと思います😊✨
大和大学の先生方も事前に丁寧にやり取りしていただき感謝感謝です😊
お中元にコーヒー☕はいかがですか😊

蒸し暑い季節になりましたね🥵
昨日、窓の外から“セミ”の鳴き声と“ウグイス”の鳴き声が同時に聞こえてきました‼️
夏なのに?と思ったのですが、調べるとウグイスは7月半ばまで鳴いているんだそうです...✍️
ただ、、、これからはセミが主役ですね☀️セミの合唱を楽しみましょう😓
今回のお知らせは、ことばの道のお中元コーヒーです💕
夏らしい可愛いデザインとなっておりますので、ぜひこの機会にいかがでしょうか🎵
氷を入れてアイスコーヒーにしてもいいかもしれません😚
絶賛、発売中〜☕️
【放デイ】パソコン操作に挑戦中👩💻

放デイ利用のAくんは、現在パソコン練習のためスタッフと一緒に童謡の歌詞を入力しています💻
今週のテーマは「あめふり」☔️
歌詞を入力し、好きな画像を選んで、周りに雨のスタンプを押し、完成✨
スタンプの押し方も上手で、向きや間隔を調整しながらアレンジして押してくれました😆💕
完成した歌詞は未就学児が過ごす部屋の壁に飾っており、会話が広がるきっかけにもなっています🎵
これからも一人一人の目的に沿った活動を提供しながら、交流の拡充にも繋げていきたいと思います‼️
【児童】ぶんぶんゴマ作り🧸

今週の児童の制作は『ぶんぶんゴマ』を作っています😊
思い思いに描いたり塗ったりしてもらいました🎵描くのが難しい子どもたちにはシールをペタペタと✨
紙で作った電車を貼り付けて立体にする子もいて、やはり大人の予想の上をいくアイデアが出ますね!(これがまたやってて面白いです😆)
出来上がった作品を友達同士で見せ合ったり、スタッフそれぞれに見せたりと交流も生まれてましたね💕
ちなみに、コマを回すときの動きというのは、、、結構難しいですね💦
左右へそれぞれ糸を引っ張って〜〜〜緩めて〜〜〜と交互にする力の入れ加減が絶妙に求められますね!
その加減をどう言語化して伝えるか難しさもありましたが、みんなそれぞれ良い経験になったかと思います👍
㊗️『さんぽクラブ』が新聞掲載だ〜🎊

2023年7月12日号のビバニュータウンに、これまで地道に活動してきた『さんぽクラブ』が掲載されました😂🎉
ほんと嬉しいです😭✨
一般財団法人正智未来輝け財団様の支援のおかげで、子どもたちが楽しめる様々なワークショップを実施することができ、非常に有意義な活動に成長してきました。
これからも多くの方の笑顔が広がるよう、活動を続けていきたいと思います‼️
次回は10月28日(土)を予定しておりますので、興味のある方はぜひご連絡ください🎵
ボランティアも絶賛募集中です🫡