お知らせ
もうすぐ今年が終わりますね😲

もう12月なんですね…
時間が過ぎていくのが早過ぎます💦
ことばの道はハロウィンの時から一変して、今はクリスマス🎄🎁一色になっています🎅♬
あちこちにスタッフのこだわりがありますので、ぜひお越しの際にはじ〜〜〜っくり眺めていってください😆✨
ちなみに、クリスマスツリーの飾り付けは、放課後デイの子どもたちがしてくれました🤗
そして実は今、小学生・中学生の子どもたちと…素敵な作品を作っているんです😚💕
その内容は後日お知らせしますね☺️どうぞお楽しみに〜♬
皆様、寒くなってきましたので、どうぞ体調にお気をつけください🙇♂️
【イベント】第2回さんぽクラブが無事に終わりました😆🎊

本日は『第2回さんぽクラブ』がありました❣️
13時に高倉台中公園集合だったのですが…なんと12時過ぎに大雨が💦
空は太陽☀️が出て晴れているのに…バケツをひっくり返したような雨が☔️…
少しヒヤッとしましたが、すぐに止んでくれたので一安心😅集合をした後、参加者の自己紹介をして、準備体操をして、いざ“おらが山”へ‼️
今回はワークショップも企画しました🎉山を登る道中で落ち葉などを拾ってもらい、山頂でミノムシ作りをしました❣️(めちゃくちゃ可愛いミノムシがた〜くさんできていましたよ🤗)
11月末ということで肌寒かったのですが、子ども達は寒さに負けずに全力疾走💨…そしてスタッフも🏃♂️🏃♀️💨笑
赤く色づいた紅葉も素敵でしたね♬そして、なんと途中で大きな虹が😍🌈いやぁ〜〜〜綺麗でしたね〜〜〜☺️
下山後は公園でブランコ遊びやしっぽ取り、鬼ごっこなど…体をいっぱい使って遊びました‼️(私は汗だくでした💦笑)
普段ことばの道で見せる姿とは少し違う子ども達の様子を知ることができたり、普段なかなか会えないご家族の方とお話しすることができたり、とても充実した時間でした♬
今回もたくさんの方にご参加いただき、総勢約50名の人数で行いました♬
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました🙇♂️
次回のさんぽクラブは、来年の春頃を予定しています❣️次回も一緒に登りましょう🤗✨
ひょうご失語症者の会交流会へ参加してきました‼️

年に1回開催の『第14回ひょうご失語症者の会交流会』に参加してきました😊✨
兵庫県内の失語症の方やご家族が集まるイベントで、今年も北区のしあわせの村で行われました。
イベントでは、失語症友の会の劇や体験談、ボッチャと盛りだくさんの内容でした♬会場の後方では県内の失語症友の会の活動報告や作品展が行われ、素敵な作品が並んでいました‼️
当日はことばの道デイサービスを利用している失語症の方も数人おられ、会場でお会いすることができました❣️
やはりピアカウンセリングの場は大切ですね😊元気をたくさんもらいました‼️
ちなみに、ボッチャの景品はことばの道で作ったドリップコーヒーだったんですよ😘☕️
宣伝もバッチリしてきました😆笑
新しいお花🌼がやってきました❣️

今年もあと1ヶ月ちょっと…早すぎる〜〜〜😵‼️
道端には枯れ葉🍂がたくさん積もってきましたね🍁
そんな中、ことばの道の玄関には色鮮やかな花たちが皆様を笑顔で出迎えてくれています😊🌸
職員が飾ってくれたのですが、植え方もそして鉢植えもとても素敵なんですよ😍♬
ことばの道へお越しの際には、是非玄関前で癒されてくださいね☺️🪴
神鈴会の「声の集い」へ参加してきました❣️

みなさんは「神鈴会(しんれいかい)」をご存知でしょうか❓
神鈴会は、喉頭・咽頭・甲状腺・口腔癌による手術によって喉頭摘出して音声機能を失った患者さんたちへの代用音声(電気式人工喉頭や食道発声など)習得へ向けて支援活動をする団体です。(有名人で言うとシャ乱Qのつんく♂さん)
数年前からその団体と交流があり、年に1回開催される声の集いへ審査員として参加しています。(大学病院のお医者さんや市議会議員さんなど、錚々たるメンバーの中、大変恐縮ですが😅精一杯務めてきました♬)
声の集いは、会員の方々の日頃の練習の成果を発表する場です。
病気がわかってから今に至るまで経緯のお話や、食道発声を用いて歌を歌う姿など、10数名の方が発表されていましたが、どれも素晴らしい内容ばかりでした。
これからも言語聴覚士として、言語コミュニケーション障がい児者の地域支援に貢献していきたいと思います‼️