お知らせ
残念なお知らせが…😿

本日は残念なお知らせをしなければなりません…
なんと…
ことばの道の敷地内に植えていた桜が…
折れたぁーーーーーーー😭
元々元気はなかったんですが、そこへ追い討ちをかけるように強風に煽られ、、、見事に折れてしまいました😭
なので、桜はあと2本‼️
いつか素敵な花が咲くのを楽しみにしているので、、、頑張れ、桜🔥
【児童】親子部会で講演会を開催しました👏

須磨区には『須磨区自立支援協議会』という会があり、現在ことばの道児童支援は、その中の『親子部会』に所属しながら地域活動を行っています。
そして本日、この親子部会で企画した講演会が無事に盛会のうちに終えることができました👏
テーマは「不器用さを持つ子どもへの理解と支援」で、関西学院大学教育学部の松井先生にお話していただきました😊
当日は参加者30人以上、スタッフも合わせると全体で合計約50人とたくさんの方にご参加いただきました❣️
これからも親子部会を通して、各関係機関と密な連携を図りながら取り組んでいきたいと思います👍
【デイ】歌のパワーはすごい🔥

現在のデイサービスの言語訓練では、『歌』を一つのテーマに掲げています😊
なぜ『歌』かというと、失語症の方にとって歌の力がすごいからなんです‼️‼️‼️
脳梗塞等により失語症になって話すことが難しくなった方も、歌なら歌えるという人がたくさんいます‼️
脳の中はほんと不思議ですよね✨
失語症の方々はこれまで無意識に行ってきた“会話”を意識的に行わざるを得ない状況になっているため、話すことに対するストレスは大きいと思います。
そのため、歌を通して少しでも楽に楽しく声出しができたらいいなと思います🎤
【就労】敬老の日ドリップ187個😂

就労で販売していた『敬老の日コーヒー』ですが、、、なんとドリップ総数187個販売することができました👏😍
そこまで大々的に宣伝はできていませんでしたが、非常に多くの方にご購入いただくことができました😭
みなさま、本当にありがとうございました😊
まだまだ今年も出店イベントがいくつか予定されており、さらに冬のクリスマス商戦も控えておりますので、みんなで協力してどんどん良い豆を選別していきたいと思います🤗✨
ちなみに、現在就労支援の利用者様も徐々に増えてきており、実は満員になった曜日も‼️
これからも力を合わせて言語コミュニケーション障がいの方の働く場を提供してまいります🫡
今後の商品をどうぞお楽しみに〜🎵
【デイ】運営推進会議へ出席✍️

今日は高倉台へ移転してから初めての運営推進会議がありました‼️
とっても良い天気の中、須磨区役所にて10名弱の関係者が集まり、情報交換等を行いました。
コロナ禍で度々開催が見送られてきましたが、今回ようやく地域の代表の方や同じ地区の地域密着型デイの事業所の方にお会いすることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました😊✨
当施設を利用している失語症のAさんにも協力してもらい、皆さんの前でことばの道のことについて説明してくださいました🙇
ことばの出にくさはありますが、ゆっくり丁寧に話してくださり、、、
「もってこいの、サービスだと、思います。」とも伝えてくださっていました😭ありがとうございます😂💕
これからも言語コミュニケーションに特化したデイサービスとして、どうぞよろしくお願いします‼️